山門
感謝です (04月23日)

お檀家さんが、「栄養と水が大切だよ」と肥料と水をまいて下さいました。
参道に咲く牡丹のお世話もしてくださっており、毎年きれいな牡丹の花を楽しませていただいています。
「今後の天気次第では、4月中には開花するかな〜」とおっしゃっていました。
ぜひお楽しみください。
 
毎日、藤を観察していたら、ピンク色したつぼみを見つけました。つぼみが開いていくうちに白くなっていくのな? と楽しみです。周りのつぼみは白いので、何か特別な感じがありそうでワクワクしています。
 
今日は雨で気温も低めなので、藤もちょっと休憩ですね。
昨日、栄養をもらい、今日たっぷりの水をもらい、明日はお天気で気温が上がるでしょうから、開花のスピードもアップするでしょうね(*^^)v

 
 

あっという間に (04月23日)

今年は5月の連休に満開かな〜と思っていましたが…
満開はもうちょっと早くなるかもしれません( ゚Д゚)
ここ数日の暖かい陽気でどんどんつぼみが白くなり、
境内側はきれいに咲き始め、フワフワと良い香りがただよっています(*^-^*)

 
 

春の境内 (04月21日)

境内が黄色・ピンク・緑… と色とりどりです。
新緑のもみじがそよそよと揺れる風景は癒しですね〜
熊蜂も活動開始のようです。写真を撮っていると
「ブーーーン」と聞こえてきます。
写真を撮ったり、近くで眺める際はお気を付けください。
蜂が攻撃されたと感じると、向かってきたり、刺したりします。
距離感が大切ですね(^_-)-☆

 
 

今日の白藤 (04月21日)

昨日は暖かいというより暑かったですね( ;∀;)
木陰にいると風がそよそよと気持ちいいのですが、
ちょっとお散歩でも〜と動くと一気に体温の上昇を
感じました。
お花にも影響があったのでしょう。
白く開きつつあるつぼみがたくさんになりました(^u^)

 
 

白藤の様子(*^^*) (04月19日)

昨日とは違う方向から写真を撮ってみました。
写真の奥の方の花房が開花していますヽ(^o^)丿
 
本堂側から境内側へ…と咲いていくので、本堂側はつぼみが
白くなり開きつつありますが、境内側まだまだ開く様子がないですね。
 
日々の変化が楽しみです(^^♪

 

白藤の季節です (04月18日)

福寿草・カタクリと春の訪れで境内が色づいたな〜
と思っていましたら、藤の花の季節になってきました。
ここ数年4月20日以降には8割近くが咲いていましたが、
今年は、寒かったり暖かかったりと気温がウロウロしていた
からでしょう、開花にももう少しかかりそうです。
週末にかけて気温が上がるようですし、雨も降る予定なので
藤もグングン元気になり来週には開花の予感です。
 
桜もほぼ散ってきていますが、お寺の入り口の枝垂れ桜や境内から見える山桜は今が満開です🌸

 
 

今日の藤 (04月26日)

昨日の夕方の写真です。
8割から9割咲いている感じです。
ハチの羽音がずいぶん聞こえてきました。
 
本堂側から境内側の順で咲いていきますので、
今週末が全体にきれいに咲いている感じだと思います。
来週半ばごろまでは楽しめますが、
本堂側からだんだん枯れてきてしまします(T_T)

 
 

なかなか・・ (04月25日)

先ほどのお知らせで、写真を載せないまま送信してしまい
失敗してしましまったことお伝えしようと題名を「失敗」と
しましたら、今度は文章を入れていないのに送信してしまいましたΣ(゚д゚lll)
パソコンとなかなか仲良しになれません。
 
話は変わり、
秋の紅葉は綺麗ですが、私はこの季節の新緑の紅葉が大好きです。 そよそよと風に吹かれながら木陰でのんびりいい気持ちです。
ぜひお散歩してみてください。

 

失敗_| ̄|○ (04月25日)

 
 

だんだんと・・ (04月25日)

先日のお知らせから数日たちました。
だいぶ花がさいてきました。
 
昨日の雨で水分をもらい、今日のお天気で栄養をもらい
今週末には満開になるかもしれません。
 
今日の午後にでも様子を見て、またお知らせします。
 

シャガの花が境内のあちらこちらに咲いています。
きれいですよ〜

 
 

お楽しみ😄 (04月21日)

藤の花も楽しみですが、お寺の境内には
色とりどりの花が咲き始めています。
ゆっくりとお散歩してみてください🌺

 
 

白藤の様子(*^^*) (04月21日)

昨年は4月23日に満開のお知らせをしましたが、
今年はもうしばらくお待たせしそうです。
少しずつ本堂側のつぼみは咲き始めてきたました。
お天気や気温によって変わりますが、日々の観察を楽しみに
藤の様子をお知らせしていきます(*^▽^*)

 
 

これで大丈夫 (05月10日)

春が近づくと白藤の蕾を楽しみに花の様子がきになります。
 
ある日、住職がこんなになっているなんて(゚Д゚;)
と、あわてて造園屋さんへ相談しました。
新しい木材へ修していただきました。
 
重さでこんな風に木が押しつぶされるとは、驚きました。

 
 

境内の花々2 (05月03日)

 
 

境内の花々 (05月03日)

白藤は満開を過ぎ、白い花が茶色になってきました。
ですが、参道・境内には色とりどりの花々が咲いています。
そよそよと吹く風を感じながら、ゆっくりと歩いてみるのも
いいと思います。
 
お檀家さんが、植えて管理してくださっているお花もあり、ありがたく楽しませてもらっています。

 
 

お誕生日 (04月29日)

4月8日はお釈迦様のお誕生日です。
月遅れのお誕生日祝いを皆様と一緒に行いたく、本堂前に花見堂を飾らさていただきました。

 

今年は咲きました (04月29日)

去年は咲かなかったので、もうだめなのかな・・と思っていた藤が今年は咲きました。
まだつぼみがあるので、これから楽しめそうです。

 

紫藤 (04月25日)

紫藤も満開にちかくなってきました。
紫の色がとってもきれいです。

 
 

だんだんと・・・ (04月25日)

本山の白藤は、本堂側から徐々に開花していきます。
ですので、満開の場所と枯れてしまった場所があります。
 
全体の3分の1ほど、選定しましたが、あと数日は楽しむことができると思います。
残念ながら、ゴールデンウイークには枯れてしまっているかな・・な感じです。
 
選定した房です。根への栄養となるので、地面に広げておきます。地面が真っ白になりました。

 
 

来年のために (04月23日)

満開のお知らせをしたばっかりですが、
最初に咲いた房を見てみると(゚Д゚;)
もう枯れ始めてました。
 
来年も元気に花を咲かせてくれるように、
枯れ始めた花から選定し始めました。

 
 

日記SP Ver.2.10(C)HPサービス